« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

bamboo 表参道

先日、表参道のbambooでお食事をしましたお店は、半分ほど予約で埋まっていましたが奥のソファー席に座らせてもらいましたお店の方が教えて下さって知りましたが、ついこの間、グータンの撮影がこちらでされたそうです店内の雰囲気からも納得です目に優しい店内の照明壁紙とのバランスがマッチしていましたお料理は繊細なフレンチ料理でお野菜は自分の食べたい物を選べます。バジルとアンチョビのソースで頂きます温かいパイは中にお肉が入っていてなかなか美味しかったですよスープには新鮮なお野菜がたくさんやはり、オーガニック野菜ブームの流れは、お料理を見てもわかりますねこのあと、まだお料理は続きますので次のブログに更新します 

456

457

458 461 460466

467

| | コメント (2) | トラックバック (0)

MIST 表参道ヒルズ

今日はポカポカ陽気で春の暖かさですね春に向けて前髪を切って良かったですメグミルクを見て下さった方ありがとうございます最近、花粉症がひどくて大変です例年に比べると、かなり症状は軽いのですが、嫌な季節でもありますね

食欲はあるので大丈夫・・・最近、MIST」にハマっています不思議と・・・MISTのラーメンが無性に食べたくなる時があるんですよねケンタッキーも何故か無性に食べたくなる時ってありませんか?私にとってMISTはそんなお店なんですMISTはラーメン屋さんなのに「コース料理」があり、前から気になっていたのですが、この日はお腹が空いていたので、初のコース料理にトライしました一皿目にシーザーサラダが出てきてびっくりしましたよ二皿目はレンゲの上にのった前菜です。お寿司をイメージしたそうでシャリがラーメンになっていてネタにカラスミ・いくら・鯛の昆布〆の3種がのっています。一口サイズで面白いですね。レンゲを使うとは、さすがラーメン屋さん山元豚の上にのっている小さな緑の玉こちらはアボカドです。こちらお肉との相性抜群です。山葵のようにお肉の上にのせて頂きますラーメンは、あっさりさっぱりの醤油味をセレクト(君島十和子さんは梅塩ラーメンがお好きだそうです)デザート・杏仁豆腐はこれまた洗練された美味しさこれだけ食べに来てもいいですねこちらのMISTは2002年、テレビ東京の「ラーメン選手権」で見事チャンピオンに輝いたそうです現在、期間限定でそのチャンピオンに輝いた時に作ったラーメンが特別にメニューにあるので、次回はそのラーメンにトライしたいと思います

453

455

457

459

460 461

| | コメント (1) | トラックバック (0)

グリーンチャンネル☆ 

こんにちは日曜日東京競馬場にて、今年初めてのGⅠ「フェブラリーステークス」が行われました1人気のエスポワールシチーは文句なしの走りで強かったですね~私と伊藤さんが推奨した初ダート「レッドスパーダ」は最後失速してしまいましたよショックはかなり大きいですが・・・気を取り直して頑張りますよ~尚、お知らせですが今週、私達はグリーンチャンネルはお休みです皆さんに会えないのは寂しいですが来週お会いしましょうね~(控室で伊藤さんに撮ってもらいました後ろに映っているのは京都6レースです少し前髪切ったのわかりますか・・・

さて、こないだ質問がありました「サンデー」とは、「ザ サンデー」ではなく、「サンデーモーニング」の事です森麻季ちゃんと私は学生時代、サンデーモーニングの学生レポーターだったんですあの当時は、色々な事件やお天気など幅広くレポートしていました麻季ちゃんとは、その当時からの仲良しなのですよ

478

| | コメント (5) | トラックバック (0)

カノビアーノ 代官山

高校時代からのお友達が東京に遊びに来ていて、友達いわく・・・ジャンルはイタリアン、野菜が食べたいな~とのリクエストだったので、代官山「カノビアーノ」に決定みんなでランチしましたカノビアーノはシェフ自ら厳選した有機野菜をふんだんに使い、味付けもとてもシンプルなのが特徴ですこれって素材が良いから出来ることですよねコスト面を考えるとなかなか出来ない事。素晴らしいです生ハムの下にはお野菜がいっぱい。ソースはオリーブオイルのみですパスタは、白魚のフリットに春キャベツ、オリーブオイルのシンプルなお味。体が喜ぶメニューです    

441 443

444

| | コメント (4) | トラックバック (1)

メグミルク☆☆

先日、メグミルクの撮影がありましたサンデー時代からのお付き合いの日テレ・アナウンサーの森麻季ちゃんが控室に遊びに来てくれて、ガールズトーク炸裂とっても賑やかなメイクタイムでした話に夢中で写真を撮り忘れてしまいました~来月、食事の約束をしたのでその時にマッキーと一緒に撮りますね~後ろに映っているのはメイクさんです

メグミルクは、日テレ系列で第一・三週が月・水・金曜日。第二・四週が火・木曜日12時~12時半の時間帯にオンエアされています!是非見て下さいね

447_2

451 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ラルテミス フレンチ

今日も寒いですね・・・皆さん体調を崩さないように気を付けて下さいね先日大好きなラルテミスへ食事に行きました最近は月に2度くらいのペースで通っていますサンドウィッチはいつもオーダーしている一品一つ300円(確か)とリーズナブルなお値段ですスープはフォアグラとトリュフがたくさん使ってあり、贅沢な一品ですこちらも美味しいから、いつもオーダーしますよ魚介にお肉料理と・・・どのお料理を頂いても満足出来るお店です

032 034 035 043 046 047

| | コメント (1) | トラックバック (0)

きさらぎ賞

皆さん、こんにちはクラッシックへ向けての重要な一戦「きさらぎ賞」GⅢ私はキャリア一戦で臨んだネオユニヴァース産駒「インペリアルマーチ」を推奨しましたが4着という結果でしたでも、他の馬たちに負けない立派な走りでしたね今後も注目したい馬ですさて・・・勝ったのは、もう一頭の方のネオユニヴァース産駒の「ネオヴァンドーム」でしたね最後の直線、他馬と競り合う中での最後の伸びは素晴らしかったです

032_2 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

チョコもらいました~☆

日曜日はバレンタインですが、お友達からチョコ(焼き菓子)をプレゼントされました全部お味が違うので楽しんでねとの事。よく見ると、ミルク・カカオ・ダーク・ガレット・マーブルなどと書いてあります。お気に入りの「焼き菓子」をわざわざお取り寄せしてくれたようです嬉しいなぁパッケージもお菓子も可愛いねありがとう

312

311

| | コメント (9) | トラックバック (0)

梅の花 青山

皆さんいつもコメントを下さりありがとうございますみなさんも風邪など引かぬよう体調管理にお気を付け下さい

青山の「梅の花」にてお友達とお食事しましたお肉大好きな私ですが、今日は和食です個室だったので、ゆっくり落ち着いて食事が出来ましたコースメニューも実に豊富です。湯葉コースやお鍋などもありますよ温泉旅館に来たかのような個室はとてもおススメです優しいお味、一皿一皿は少なめですが、お値段のわりに品数がとても多いので食べた満足感があります

286 287 288 292 294 295 296 297 300 303

| | コメント (3) | トラックバック (0)

パワースポット 清正の井

今、パワースポットとして話題になっている明治神宮「清正の井」へ行って来ましたこちらは、現在は入場制限がされていて、整理券を持っていないと入れません午前中、整理券をもらいに行き午後から入りましたよ

こちらは、勝負の神様、仕事運にもいいようですね先週、馬券が当たらなかったので今週は馬券とりたいですね皆様にもご利益がありますように278

282

| | コメント (3) | トラックバック (0)

とんかつ 福よし

久しぶりに豚カツやさんへ行きましたしかも女子二人で原宿の裏通りにこんなお店があったとは知りませんでした衣がサクサクしていて、お肉も絶品これは美味しい完全に「まい泉」を超えましたねその後、お気に入りのカフェにてケーキタイムケーキセットお値段1000円(飲み物含む)はかなりお得ですソファー席で、お客さんは私達だけの貸し切り状態こちらのお店は秘密です

071

074

075

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ボスケッタ 白金台

先日、白金台の「ボスケッタ」でお友達のお誕生日をお祝いしましたボスケッタは白金台にある一軒家のイタリアンですが、サービスも良くお味が美味しいのはもちろんの事、とにかくお皿が可愛くて毎回惚れ惚れしてしまいます食器が好きな方はおススメ私たちは、お料理が出てくる度に「可愛い~」と連呼していましたお友達も喜んでくれたようで良かったです

003 007_2  013 015 016 019 011_2

| | コメント (3) | トラックバック (0)

グリーンチャンネル☆

京都で行われた「京都牝馬ステークス(GⅢ)」以前から応援していた「ザレマ」でしたが3度目の正直ならず・・3着という結果に。残念でしたこちら伊藤キャスターに控室で撮って頂いた写真ですが、窓際にいた坂田キャスターに笑わされすごく顔が緩んでいます今週も頑張りましょう~

051_2

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »